PR

AWSの市場シェアが30%以下に低下、クラウド市場に地殻変動

クラウド市場 システムエンジニア話題

2025年、Amazon Web Services(AWS)の市場シェアが30%を割り込みました。これは、同社が長年にわたり維持してきた35%前後の支配的なポジションからの着実な減少を示しています。

今から6年前の2019年当時には、AWSは圧倒的なリーダーであり、クラウド市場の約1/3以上を占めていました。しかし現在では、Microsoft Azure(約22%)、Google Cloud(約12%)といった競合が急成長し、「ビッグスリー」は市場を三分するような状況へと変化しています。

この変化の背景には、AIの需要拡大、ハイブリッドクラウドの進展、そしてマルチクラウド戦略の一般化など、企業のIT戦略の大きなシフトが存在します。

AWSは過去には約35%のシェアを保持していた

Amazon Web Services(AWS)は、長年にわたってクラウドインフラ市場の絶対的リーダーとして君臨してきました。特に2019〜2020年頃には、35%前後の市場シェアを安定的に維持しており、2位のMicrosoft Azureに10ポイント以上の差をつけていました。

この時期、AWSは特に以下の点で先行していました。

  • 圧倒的なグローバルインフラの規模
  • 豊富なサービスラインナップ(EC2、S3、Lambdaなど)
  • スタートアップからエンタープライズまで幅広い顧客層

しかし、その優位性は徐々に縮小されつつあります

年ごとの市場シェアの推移

年度AWSAzureGoogle Cloud
2019約33〜35%約16%約6%
2020約32〜34%約18%約7%
2021約32%約20%約9%
2022約31%約21%約10%
2023約30%約23%約11%
2024約30%約24%約12%
2025(5月時点)約29%約22%約12%

※データは複数の調査会社の情報を統合

市場シェアの変動要因

AI需要の高まり

AI(人工知能)や生成AIの需要が急増し、これらの技術に対応したインフラへの投資が加速しています。特に、Microsoft AzureはOpenAIとの連携を強化し、Google CloudはVertex AIやGeminiなどのAIプラットフォームを提供しています。

AWSもBedrockやSageMakerなどのAIサービスを展開していますが、AzureやGoogle Cloudに比べて遅れを取っているとの指摘もあります。

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの普及

企業のクラウド戦略が多様化し、オンプレミスとクラウドを組み合わせたハイブリッドクラウドや、複数のクラウドサービスを併用するマルチクラウドの導入が進んでいます。

Microsoft Azureは、Azure Arcなどのハイブリッドクラウドソリューションを提供し、企業のニーズに応えています。

競争の激化と新興ベンダーの台頭

従来の上位3社に加え、CoreWeaveやOracle、Databricksなどの新興ベンダーがAIやGPU対応のサービスを強化し、市場シェアを拡大しています。

これにより、従来の「ビッグスリー」のシェアが相対的に低下し、競争が激化しています。

市場動向と今後の展望

2024年のクラウド市場は、前年比22%増の910億ドルに達し、年間では3300億ドルを超える規模となりました。今後、AIやデータ分析、セキュリティなどの分野での需要が高まり、クラウド市場の成長が期待されます。

AWSは引き続き市場リーダーであり、年間売上高は1,150億ドルを超える見込みです。

まとめ:クラウド市場の多極化と競争の深化

AWSの市場シェアが約30%に低下した背景には、AI需要の高まりやハイブリッドクラウドの普及、新興ベンダーの台頭など、複数の要因が影響しています。

今後、クラウド市場はより多極化し、競争が一層激化することが予想されます。

企業は、技術的な要件やコスト、セキュリティなどを総合的に考慮し、最適なクラウド戦略を策定することが求められます。

最後までお読みいただきありがとうございました。当ブログは日常のICTの困りごとを解決するためのノウハウを発信しているサイトです。トップページもご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました