PR

Googleアカウントで使えるアプリ:日常から仕事まで活用できる無料ツール

google画面 デジタルとの付き合い方

Googleアカウントを取得すると、GmailやGoogleドライブなど、さまざまな無料ツールを利用できますよね。しかし、数多くのアプリがあるため、どれを使えば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。​

本記事では、Googleアカウントで利用できる主要なアプリをカテゴリ別に整理し、それぞれの特徴と活用方法を解説します。

コミュニケーション・情報管理系アプリ

Gmail(メール)

Googleの無料メールサービスで、15GB(アカウント内の他のアプリ含めて全体で15GB)のストレージが提供されます。​スパムフィルターや検索機能が優れており、日常的なメール管理に便利です。

Google カレンダー(スケジュール管理)

予定の管理ができるカレンダーアプリで、Gmailと連携して自動的に予定を追加することも可能です。​共有機能を使えば、チームや家族とのスケジュール調整もスムーズに行えます。

Google Keep(メモ・リマインダー)

テキスト、音声、画像などを使ってメモを取ることができるアプリです。​リマインダー機能を活用すれば、忘れがちなタスクの管理も簡単に行えます。

Google Meet(ビデオ会議)

最大100人まで参加可能なビデオ会議ツールで、ブラウザから直接参加できます。​GmailやGoogleカレンダーとの連携により、会議のスケジュール調整や招待が簡単に行えます。

ドキュメント・ファイル管理系アプリ

Google ドライブ(クラウドストレージ)

15GB(アカウント内の他のアプリ含めて全体で15GB)の無料ストレージが提供され、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどを保存・共有できます。​Googleアカウントを持つ他のユーザーとリアルタイムで共同編集が可能です

Google ドキュメント(文書作成)

Microsoft OfficeのWordに似た文書作成ツールで、ブラウザ上で動作します。​オフラインでも編集可能で、共同編集機能も充実しています。

Google スプレッドシート(表計算)

Microsoft OfficeのExcelに似た表計算ツールで、数式やグラフ作成が可能です。​データ分析や進捗管理など、さまざまな用途に対応しています。

Google スライド(プレゼンテーション)

Microsoft OfficeのPowerPointに似たプレゼンテーション作成ツールで、スライドの作成・編集ができます。​テンプレートも豊富で、デザインの手間を省けます。

Google フォト

写真・動画をクラウドに保存してくれます。AIによる自動分類も優秀です。

エンターテインメント系アプリ

YouTube(動画視聴・投稿)

世界最大の動画共有サービスで、映画、音楽、教育コンテンツなど、さまざまな動画を視聴できます。​Googleアカウントでログインすることで、チャンネル登録やコメント、再生履歴の管理が可能です。

情報収集・分析系アプリ

Gemini

Googleが開発したGenerativeAIです。対話形式で情報収集や情報整理のほか、いろいろな相談が可能です。

Google ニュース(ニュース収集)

ユーザーの関心に基づいたニュースを提供するサービスで、カテゴリ別に最新のニュースをチェックできます。​Googleアカウントでログインすると、興味のあるトピックをカスタマイズできます。

Google アナリティクス(ウェブ解析)

ウェブサイトの訪問者数や行動を分析するツールで、マーケティング活動の効果測定に役立ちます。​リアルタイムでデータを確認でき、詳細なレポート作成が可能です。

ツール・開発系アプリ

Google フォーム(アンケート・フォーム作成)

簡単にアンケートやフォームを作成できるツールで、収集したデータはGoogle スプレッドシートに自動で保存されます。​イベントの参加受付やフィードバック収集などに活用できます。

Google Apps Script(自動化・カスタマイズ)

Googleの各種アプリを自動化したり、カスタマイズしたりするためのスクリプト言語です。​例えば、Google スプレッドシートでのデータ処理を自動化することができます。

その他

Google ファミリーリンク(子ども向け管理)

Google ファミリーリンクは、子どものスマートフォン利用を管理するためのAndroid向けアプリです。保護者はアプリを通じて、利用可能なアプリの制限、利用時間の設定、端末の位置情報確認などができます。

デジタル時代の子育てにおいて、子どもに安全なネット利用環境を提供するうえで、非常に便利なツールです。

Google マップ

地図アプリです。ナビゲーションや交通状況の確認、口コミレビューの閲覧・投稿などの機能も付いています。

Google 翻訳

テキスト・音声・画像をリアルタイムで翻訳可能です。

Google Pay

非接触決済やオンラインショッピングでの支払いに対応するアプリです。

まとめ

Googleアカウントは、単なる「メールアドレス」以上の価値を持つデジタルパスポートです。一つのアカウントで、メール、カレンダー、ドキュメント作成、ビデオ通話、ファイル共有など、幅広いニーズに対応できます。

また、Googleのサービスは、単体でも十分便利ですが、連携させることでさらに真価を発揮します。サービス間の連携により、作業・仕事の効率が飛躍的に高まります。

どのアプリを使うかに迷ったときは、「何をしたいか」から逆算してアプリを選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、まずは一つひとつのツールを試してみて、Googleエコシステムの恩恵を最大限に受け取りましょう。

Googleアカウントを活用することは、情報管理や業務効率化だけでなく、あなた自身の「時間」を取り戻すことにつながるのです。

最後までお読みいただきありがとうございました。当ブログは日常のICTの困りごとを解決するためのノウハウを発信しているサイトです。トップページもご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました