• ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

ICTで便利な日常

ICTgarage

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティ
  • トラブルシューティング
  • システムエンジニア
  • AI
ミッションクリティカルシステム

SIer(エスアイヤー)とは?日本独自のIT業態をわかりやすく解説

2025/8/16  

「SIer(エスアイヤー)とは何か?」。初めて単語を見た人は読み方も戸惑うのではないでしょうか。 SIerは、System Integrator(システムインテグレーター)の略語で、企業や団体の業務に ...

システムエンジニア話題

macbookとgoogle

Googleアカウントはパスキーに変更しよう!パスワードより安全な理由と設定方法

2025/8/19  

インターネットサービスの利用に欠かせない「パスワード」ですが、近年、その安全性には限界があることが明らかになってきました。Googleをはじめとする大手IT企業は、「パスワードレス社会」への移行を本格 ...

パスワード管理

リーダー

『リーダーの仮面』はSE管理職の必読書|エンジニアが“演じるリーダー”になるために

2025/10/3  

プレイヤーとして優秀だったあなたが、ある日突然チームを率いる立場になる。すると、かつての技術的な成果だけでは通用しない、新たな「壁」にぶつかることになります。 メンバーにどう接すればよいかわからない ...

システムエンジニア話題

文字

日本語の文字コードとは?2バイト文字が引き起こすトラブルと対策をわかりやすく解説

2025/8/10  

日本語 文字コードの違いが原因で起こる「文字化け」や「データ欠損」などのトラブルについて、原因と対策をわかりやすく解説します。 Shift_JIS、UTF-8、Unicodeの違いを押さえ、開発現場で ...

システムエンジニア話題

macintosh_os

主要OSの種類と特徴・歴史|Windows・macOS・Linux・UNIX・ChromeOSの違いとは?

2025/8/14  

コンピューターやスマートフォンを使うとき、私たちが意識しなくても必ず動作しているのが「OS(オペレーティングシステム)」です。 OSは、ハードウェアとアプリケーションの橋渡しをするソフトウェアで、デバ ...

windows ソフトウェア

組織

富士通が新卒一括採用を廃止へ|狙いと背景から見る雇用の未来

2025/8/10  

2025年3月、国内大手IT企業の富士通が、「新卒一括採用」を廃止することを正式に発表しました。 日本の大企業では長年続いてきた新卒一括採用制度。春に一斉に学生を採用し、同期として一斉に研修を受け、キ ...

システムエンジニア話題

TEST

テストファーストがソフトウェア開発の品質と効率を高める理由|実践メリットと導入のヒント

2025/8/14  

「とりあえず動くものを作ってから、あとでテストを追加する」 そんな開発スタイルがかつては一般的でした。しかし、バグの発見が遅れたり、後戻り工数が膨らんだりと、多くの問題を抱えていたのも事実です。 こう ...

システムエンジニア話題

オフィス

企業がテレワークからオフィス勤務に回帰する理由とは?そのメリット・デメリット

2025/8/14  

新型コロナウイルスの影響で急速に普及したテレワーク。かつては「通勤不要」「柔軟な働き方」の象徴とされ、ニューノーマルの一つとして定着するかのように思われました。 しかし、2023年以降、多くの企業でオ ...

システムエンジニア話題

coding

きれいなコードを書くために不可欠な「リファクタリング」とは?|実践例と考え方を解説

2025/8/15  

開発現場でよく耳にする「きれいなコード」という言葉。あなたはどんなコードを思い浮かべますか? 見た目が整っているコード? コメントがしっかり書かれているコード? 短くて機能的なコード? 今回伝えたい、 ...

システムエンジニア話題

email

PPAP方式はもう危険?メールでZIP+パスワード送信をやめるべき理由と代替策

2025/8/13  

ビジネスの現場でいまだによく見かける情報送信の方法で「PPAP方式」というものがあります。 PPAPとは、ZIPファイル+パスワードを別送することで「セキュリティ対策をした」と見なす、旧来の日本企業で ...

セキュリティ デジタルとの付き合い方

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 12 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
管理者イメージ

ガレージ店長

当サイトの管理・運営者です。 IT業界に身を置いて早20年以上のシステムエンジニアで、普段は社会を支える大小さまざまなシステムに関わっています。 毎年、年間2,000時間以上をパソコンの前で過ごす日々です。

カテゴリー

  • AI
  • システムエンジニア話題
  • セキュリティ
    • ウイルス対策
    • パスワード管理
  • ソフトウェア
    • Office
    • windows
  • デジタルとの付き合い方
  • デスク環境
  • データ管理
  • ネットワーク
    • Wi-Fi
    • インターネット
  • パソコン
    • トラブルシューティング
    • 便利な使い方
  • 海外対応

Pickup

CodeCamp Image 1
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は?オンラインプログラミングスクールの魅力を解説!

「プログラミングを学びたいけれど、独学ではなかなか続かない」「仕事や学業と両立しながら学べるスクールを探している」──そんな方に選ばれているのが、オンライン完結型のプログラミングスクール CodeCa ...

サービスロゴ 2
ABLENET VPS - VPSって難しそう?初心者にもおすすめできるABLENETの魅力とは

近年、個人や中小企業でも「サーバーを借りる」ことが一般的になりつつあります。ブログ運営、アプリ開発、WordPress設置、マイクラ用サーバー、FX自動売買(MT4・MT5)など、用途はさまざまです。 ...

server room 3
高機能Windows仮想サーバーを手軽に導入|ConoHa for Windows Server

近年、リモートワークやクラウド環境の活用が加速する中で、自宅や外出先からWindowsデスクトップ環境にアクセスできる「仮想サーバー」のニーズが高まっています。 そのニーズに対して注目したいのが、GM ...

ConoHa WINGロゴ 4
ConoHa(コノハ)とは?使いやすさと高性能を兼ね備えた国産レンタルサーバーサービス

クラウドサービスやレンタルサーバーを検討する中で、「ConoHa(コノハ)」という名前を目にされた方も多いのではないでしょうか。 ConoHaは、GMOインターネットが提供する国産のホスティングサービ ...

セキュリティを守る 5
子どもにスマホを持たせる前に必須!ESETで安心できるセキュリティ対策とは

小学生や中学生にスマホやタブレットを持たせる家庭は年々増えています。 便利な一方で、インターネットにはウイルス感染、詐欺サイト、有害コンテンツなどのリスクが潜んでいます。大人でも注意が必要なネットの世 ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ICTで便利な日常

ICTgarage

© 2025 ICTgarage