• ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

ICTで便利な日常

ICTgarage

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティ
  • トラブルシューティング
  • システムエンジニア
  • AI
おすすめPC

【Windows11移行でおすすめ】2025年用途別パソコン選び

2025/8/19  

2025年4月から新社会人になる方や学生の方に向けて、「仕事やレポート作成」、「ゲーム」、「AI開発利用」という3つの用途に焦点を当てて、それぞれに適したパソコンをご紹介します。 Windows10か ...

パソコン 便利な使い方

SEの仕事と仕事環境

SEとは?仕事内容・必要スキル・将来性を徹底解説

2025/8/22    SE, システムエンジニア, スキル, 仕事内容

「SEってプログラマーと何が違うの?」「将来性はある?それともAIに取って代わられる?」IT業界に興味を持ち始めた方や、転職を検討している方なら、一度はこうした疑問を抱いたことがあるでしょう。 SEは ...

システムエンジニア話題

ウイルス感染したPCイメージ

パソコン ウィルス感染時の緊急対策|感染疑惑がある場合にすぐにできる対処法

2025/8/14  

インターネットに接続してパソコンを使っていると、いつウィルスに感染するかわかりません。 もし不審なメッセージが表示されたとき、ウィルス感染が疑われるときは、慌ててパソコンの電源を落とすなどせず、以下の ...

ウイルス対策

セキュリティ脅威のイメージ

【2025年版】パスワード管理の完全ガイド|安全な方法とおすすめツール

2025/8/25  

様々なサービス、アプリケーションを利用する世の中なので、それを用いるためのユーザー管理、パスワード管理が複雑になってきています。あまりにパスワードが増えてきたので、すべて同じワードにして使っていません ...

セキュリティ パスワード管理

インターネット接続のイメージ

ネット(インターネット)が遅い?家で試すべき回線やWi-Fi(Wifi)改善方法

2025/8/14  

家庭でインターネットが遅いとき、その原因を探り当てるのは意外と難しいですよね。インターネット回線や、Wi-Fiルーターをはじめとした屋内の機器、機器の設置の仕方や使い方など、インターネットを遅くしてい ...

インターネット トラブルシューティング

生成AI一覧

生成AI(GenerativeAI)一覧|ChatGPTやGeminiなど無料で使える主要ツールを徹底紹介

2025/9/5  

今なら無料で利用することもできそうな生成AIをピックアップし、一覧にまとめてみます。企業の動きが早く、量も多いので作りながら適宜更新して育てていく予定です。 生成AI一覧 生成AIといっても、様々な機 ...

AI

AIのイメージ

生成AIとはなにか|技術の発展と未来の可能性について

2025/8/14    AI, generative AI, 生成AI

2024年は「生成AI」という言葉がIT業界を席巻しました。2025年もその流れが続きそうなのですが、この生成AIとは何か、何がすごいのか、いまいちピンとこないところもあるのではないでしょうか。 今回 ...

AI

windows更新画面

2025年はWindows10サポート期限終了|Windows11へバージョンアップが必須の理由

2025/10/23    microsoft, OS, windows, サポート期限, ライフサイクル

Windowsを使っていると、「セキュリティ更新プログラムのお知らせ」や「アップデートのお知らせ」といった通知がありますよね。その通知を無視して使っていないでしょうか? または、その通知が来なくなるほ ...

windows

古いパソコン

パソコンの正しい 処分方法|PCを捨てる際の安全で簡単なリサイクル法

2025/8/14    パソコンリサイクル, パソコン廃棄, 排出

古くなって不要になったパソコンが自宅で場所を取って邪魔になっていないでしょうか。パソコンの廃棄に関しては、何か悪いことに使われないかなど心配に思われる方もいるかと思います。 そこで今回は、個人利用され ...

デスク環境 便利な使い方

ディプレイ画像

パソコン作業の疲労軽減!効率アップのための環境改善3選

2025/8/14    キーボード, チェア, ディスプレイモニター, 作業効率, 疲労軽減

長時間パソコン作業をすると、背中や肩、腰、目などに疲労がたまって辛くなりますよね。でも、ワークする環境を変えることで、その辛さが軽減できるかもしれません。 私は年間2,000時間以上パソコンを使うので ...

デスク環境

« Prev 1 … 9 10 11 12 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
管理者イメージ

ガレージ店長

当サイトの管理・運営者です。 IT業界に身を置いて早20年以上のシステムエンジニアで、普段は社会を支える大小さまざまなシステムに関わっています。 毎年、年間2,000時間以上をパソコンの前で過ごす日々です。

カテゴリー

  • AI
  • システムエンジニア話題
  • セキュリティ
    • ウイルス対策
    • パスワード管理
  • ソフトウェア
    • Office
    • windows
  • デジタルとの付き合い方
  • デスク環境
  • データ管理
  • ネットワーク
    • Wi-Fi
    • インターネット
  • パソコン
    • トラブルシューティング
    • 便利な使い方
  • 海外対応

Pickup

CodeCamp Image 1
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は?オンラインプログラミングスクールの魅力を解説!

「プログラミングを学びたいけれど、独学ではなかなか続かない」「仕事や学業と両立しながら学べるスクールを探している」──そんな方に選ばれているのが、オンライン完結型のプログラミングスクール CodeCa ...

サービスロゴ 2
ABLENET VPS - VPSって難しそう?初心者にもおすすめできるABLENETの魅力とは

近年、個人や中小企業でも「サーバーを借りる」ことが一般的になりつつあります。ブログ運営、アプリ開発、WordPress設置、マイクラ用サーバー、FX自動売買(MT4・MT5)など、用途はさまざまです。 ...

server room 3
高機能Windows仮想サーバーを手軽に導入|ConoHa for Windows Server

近年、リモートワークやクラウド環境の活用が加速する中で、自宅や外出先からWindowsデスクトップ環境にアクセスできる「仮想サーバー」のニーズが高まっています。 そのニーズに対して注目したいのが、GM ...

ConoHa WINGロゴ 4
ConoHa(コノハ)とは?使いやすさと高性能を兼ね備えた国産レンタルサーバーサービス

クラウドサービスやレンタルサーバーを検討する中で、「ConoHa(コノハ)」という名前を目にされた方も多いのではないでしょうか。 ConoHaは、GMOインターネットが提供する国産のホスティングサービ ...

セキュリティを守る 5
子どもにスマホを持たせる前に必須!ESETで安心できるセキュリティ対策とは

小学生や中学生にスマホやタブレットを持たせる家庭は年々増えています。 便利な一方で、インターネットにはウイルス感染、詐欺サイト、有害コンテンツなどのリスクが潜んでいます。大人でも注意が必要なネットの世 ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ICTで便利な日常

ICTgarage

© 2025 ICTgarage