ウイルス対策 警察庁が公開!ランサムウェア“Phobos/8Base”対応復号ツールとは? 2025年7月17日、警察庁は、悪質なランサムウェアである「Phobos(フォボス)」および「8Base(エイトベース)」によって暗号化されたファイルを復号可能とする独自の復号ツールを公開しました。このツールは、国内外の被害者を対象に、同庁... 2025.07.25 ウイルス対策
ウイルス対策 Godfatherマルウェアが銀行アプリを偽装、仮想化技術で個人情報を盗み取る新手口とは? 近年急増するモバイルバンキングの利用。その裏で、サイバー犯罪者たちが進化させ続ける攻撃手法に警戒が必要です。2025年に入ってから、再び注目を集めている「Godfather(ゴッドファーザー)」というAndroid向けマルウェアが、従来より... 2025.07.05 ウイルス対策
ウイルス対策 CoffeeLoaderとは何か──GPUを悪用する新手のマルウェアとその脅威 近年、マルウェアの高度化が進み、従来のセキュリティ手法では検出が難しい事例が増えています。2024年後半からセキュリティ業界で注目を集めているひとつが「CoffeeLoader(コーヒーローダー)」と呼ばれるマルウェアです。CoffeeLo... 2025.06.23 ウイルス対策
パスワード管理 Googleアカウントはパスキーに変更しよう!パスワードより安全な理由と設定方法 インターネットサービスの利用に欠かせない「パスワード」ですが、近年、その安全性には限界があることが明らかになってきました。Googleをはじめとする大手IT企業は、「パスワードレス社会」への移行を本格化させています。パスワードにかわる有力候... 2025.06.17 パスワード管理
セキュリティ PPAP方式はもう危険?メールでZIP+パスワード送信をやめるべき理由と代替策 ビジネスの現場でいまだによく見かける情報送信の方法で「PPAP方式」というものがあります。PPAPとは、ZIPファイル+パスワードを別送することで「セキュリティ対策をした」と見なす、旧来の日本企業で根強く残るメール送付の方法です。以下のプロ... 2025.06.02 セキュリティデジタルとの付き合い方
セキュリティ 【保存版】中小企業がランサムウェアの標的になる理由と、今すぐ実践すべき5つのセキュリティ対策 「ランサムウェアは大企業の話」と思っていませんか?実際には、多くの中小企業がサイバー攻撃のターゲットになっています。しかもその数は年々増加傾向にあり、セキュリティ対策が十分でない企業は深刻な被害を受けています。本記事では、「なぜ中小企業が狙... 2025.05.24 セキュリティ
セキュリティ IT資産とSaaSを一元管理する「Josys(ジョーシス)」とは?企業のDXを加速する統合管理クラウドの魅力 企業のIT環境が複雑化する中、従業員が利用するデバイスやSaaSアプリケーションの管理は、セキュリティやコスト面での課題を引き起こしています。そんな中、注目を集めているのが「Josys(ジョーシス)」という統合管理クラウドサービスです。※本... 2025.05.13 セキュリティデータ管理
セキュリティ 証券口座の不正ログイン被害とその防止策:投資家が今すぐ実践すべき5つの対策 近年、証券会社のオンライン取引において、不正ログインによる被害が相次いで報告されています。これらの被害は、個人投資家の資産を直接的に脅かす深刻な問題であり、金融機関としてもセキュリティ対策の強化が急務となっています。2025年は証券口座の乗... 2025.05.09 セキュリティデジタルとの付き合い方
パスワード管理 Microsoft、新規アカウントにパスワードレス設定をデフォルト化 2025年5月、Microsoftは新規Microsoftアカウントに対して、パスワードレス設定をデフォルトとする方針を発表しました。これにより、従来のパスワードを使用せず、より安全で便利な認証方法への移行が進むことが期待されます。パスワー... 2025.05.07 パスワード管理
セキュリティ Microsoft Authenticatorがパスワード機能を廃止へ ― 何が変わり、どう備えるべきか? 日常的に多くの人が利用しているMicrosoft Authenticator(マイクロソフト オーセンティケーター)。その便利な機能のひとつに、パスワードや支払い情報の保存・自動入力機能がありました。しかし、2025年8月をもって、この機能... 2025.05.06 セキュリティデジタルとの付き合い方パスワード管理