Office

Wordの翻訳機能がすごい!多言語時代の強い味方を使いこなそう

近年、グローバル化の進展やインバウンド対応、またビジネスでの海外取引などにより、多言語対応の必要性はますます高まっています。そうした中、私たちの身近なツールにも着実に翻訳技術が取り入れられてきました。その代表格とも言えるのが、Microso...
ウイルス対策

Windows標準セキュリティを使いこなす:Microsoft Defenderの基本と活用法

サイバー攻撃やウイルスの脅威が日々進化するなか、パソコンのセキュリティ対策はもはや必須となっています。そんな中、多くのWindowsユーザーが意識せずとも使っているのがMicrosoft Defenderです。今回は、Microsoft D...
システムエンジニア話題

学び続けることがキャリアを守る:学習=自己投資の本質

「IT業界では、日々勉強し続けないといけない」そんな言葉を、ITエンジニアを目指す人や、就職・転職活動中の方はよく耳にすると思います。たしかに、それは事実です。でも、その言葉だけを聞くと、なんとなく大変そうだし、ずっと勉強しなきゃいけないの...
セキュリティ

シングルサインオン(SSO)──パスワード地獄からの解放がもたらす快適なITライフ

仕事でもプライベートでも、今や私たちの生活はさまざまなWebサービスやアプリに囲まれています。ログインが必要なサービスがどんどん増えていく中で、「あのサービスのパスワードなんだっけ……?」と悩んだことがある方は多いはずです。そんな悩みを解決...
デジタルとの付き合い方

災害時の命を守るIT技術:クラウドとモバイルアプリが切り拓く防災の未来

日本は地震、台風、大雨、津波など、さまざまな自然災害に見舞われる国です。近年、これらの災害は頻発・激甚化しており、従来の防災体制だけでは限界が見えています。そんな中、クラウド技術とモバイルアプリが、防災活動に革新をもたらしています。これらの...
Wi-Fi

Wi-Fiの電波を広範囲に! メッシュWi-Fiで快適なインターネット環境を作ろう

インターネットの利用は日常生活に欠かせないものとなっていますが、家の中でWi-Fiの電波が届かない場所や、電波が弱くて使い物にならない場所があると、とても不便ですよね。リビングで動画を見たり、テレワークで仕事をしたりする際に、Wi-Fiが安...
システムエンジニア話題

2025年の崖:ITシステムが直面する課題とその克服への道

「2025年の崖」という言葉をご存知でしょうか。​これは、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」において、2025年にIT業界が直面する可能性のある重大な課題を指摘したものです。2025年の崖とは何か​日本企業の多くが抱える「レガ...
セキュリティ

ゼロトラストとは?これからのセキュリティ戦略を支える基本となる考え方

インターネットの発展とともに、企業のIT環境は大きく変化しています。クラウドサービスの利用やリモートワークの普及により、情報システムはもはや企業の社内ネットワークに閉じた存在ではなくなりました。こうした背景から、従来の「境界防御型」セキュリ...
ソフトウェア

やよいの青色申告 オンライン|個人事業主の確定申告を効率化するクラウド型会計ソフト

確定申告は毎年の重要な業務です。適切な申告を行うことで税務署からの信頼を得るとともに、青色申告特別控除などの税制優遇を受けることができます。しかし、帳簿の作成や申告書の作成には時間と手間がかかり、特に簿記の知識がない方にとっては大きな負担と...
windows

ConoHa for Windows Server|高機能なWindows環境を手軽に導入

近年、リモートワークやクラウド環境の活用が加速する中で、自宅や外出先からWindowsデスクトップ環境にアクセスできる「リモートサーバー」のニーズが高まっています。その中でも注目されているのが、GMOインターネット株式会社が提供する「Con...